- HOME>
- 食道裂肛ヘルニア
こんな症状はありませんか?
- 胸やけ
- 頻繁なげっぷ
- 呑酸(酸っぱいものが上がってくる)
- 嘔吐しやすい
など
このような症状でお困りでしたら、お気軽にほんまたろうクリニックへご相談ください。
食道裂孔ヘルニアとは?
胃の一部が胸腔内に上がってきてしまい、胃液や消化途中の食べ物が食道に逆流しやすくなっている状態です。加齢や様々な要因により(横隔膜の)食道裂孔が緩み、おなかの圧がかかることによって食道裂孔ヘルニアになるといわれています。
軽度のものがほとんどですが、ヘルニアが大きくなると頻繁なげっぷや胸焼けなどを引き起こす原因となることがあります。軽い食道裂孔ヘルニアの場合は、ほとんど症状がありませんが、ひどくなると胃の内容物が逆流するようになるので逆流性食道炎のような症状をきたします。
食道裂孔ヘルニアの治療は、逆流性食道炎と同じく、生活習慣の改善とともに、内服治療を行います。症状がある方は、まずは当クリニックまでご来院ください。
食道裂孔ヘルニアの
検査・治療性
問診
食道裂孔ヘルニアの場合は、問診にて患者様の現在の症状についてお話を伺います。その際、普段の食習慣や薬の服用状況などについて確認していきます。
必要に応じて、胃カメラ検査(内視鏡検査)を行い、詳しく調べます。
胃カメラ検査
食道裂孔ヘルニアは、胃カメラ検査で診断することが可能です。
内視鏡を挿入して直接観察し、胃の粘膜の状態や食道裂孔のたるみの有無などを確認します。
また、合併することの多い逆流性食道炎の診断なども同時に行います。
治療方法
食道裂孔ヘルニアは、主に薬による治療と生活習慣の見直しで症状の改善を図ります。
- 薬物療法
胸やけなどの症状がある場合は、胃酸の過剰分泌を抑える薬を処方して、食道粘膜の炎症を抑えます。症状があまりない場合には、薬は処方をせずに経過観察をすることもあります。 - 生活習慣の改善
胃酸が食道に逆流してしまう場合は、食事の量を抑えたり、脂質や肉・甘いものを食べ過ぎたりしないように食生活の見直しのアドバイスをします。その他にも、食後すぐに横にならない、ベルトやコルセットで腹部を締め付け過ぎないなど、生活習慣の改善により、症状が和らぐことが多々あるため、気を付けましょう。